
距離と年式にしては驚くほど美しいヘッドカバー内部。
カムには一切カジリがありません!素晴らしい!
バルブクリアランスは若干狂っていたので調整しておきました。

カバーを取り付ける前にボルト穴をタップでお掃除。
もちろんボルトもお掃除。

カムチェーンテンショナーは後期型に交換。

ウォーターポンプ交換。
このシールがよく傷むんですよね~

シリンダーライナーには若干のサビアリ。

今回は特に冷却系統をリフレッシュということで、ホース類は全て新品に交換です。
手前のパイプは本来なら32033-1207ですがこれはすでに販売終了。
キャブヒーター用の取り出しがついた39192-1027に蓋をして使用します。

チェーンガイド(チェーンスライダー)が劣化のため割れて無くなっているので交換しておきます。

ウォーターパイプのOリングがちぎれかけのとんでもないことに!
点検していなければ危うく水漏れを起こすところでしたね。
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/


大量にパーツが届いています。

新旧のバキュームバルブ(バキュームピストン)比較。
古い方はダイアフラム(ゴム)の弾力が落ちてフニャフニャになっています。

バルブも摩耗していますね。
A1/A2の16126-1182は販売終了ですので、A3以降の16126-1163を流用しようと思ったのですが、、、

微妙に形状が違うので使えませんでした!

こちらは、以前にあったバキュームバルブが破損した例。
ここまで酷いのは1度しかありませんが、こうなる前に交換しておきたいところ。
とはいえ、もう手に入らないものは仕方がないので古いパーツを再度組みます。

フロートバルブ及びフロートも交換します。

古いフロートバルブは摩耗し、フロートは変色してしまっています。

フロート高さを合わせます。基準値は17mm。
思いがけず在庫パーツになってしまった16126-1163 VALVE,VACUUMですが、
GPZ900R Ninja ZX900-A3~
ゼファー1100 ZR1100-A ZR1100 Zephyr
EJ650 (W650)
KLR250
BJ250 (ESTRELLA 250)
等と共通部品になっています。
ご購入、キャブO/Hのご依頼お待ちしております。
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/


シルバーウィークは、約1年ぶりに帰省しておりました。
親戚の告別式に出席しました。
私の両親はまだ健在なのですが、親と年齢が近い人を見送るというのは色々と考えさせられますね。。。

GPZ900R N様号のキャブO/Hです。
年季入ってます。

各部の汚れや液体パッキンなどのカスを綺麗にお掃除していきます。

フロートチャンバの底部に溜まった汚れ。

1キャブにつき1時間くらいかかったかもしれません。

ジョイントのOリングを交換して組み立てていきます。

古いOリングはカッチカチに硬化していました。
放っておけばガソリン漏れしていたでしょう。
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/


午前中はGPZ900Rの車検とか

午後はバルカンの車検とか
業者さんまわりをしたりしておりました。
~お知らせ~
明日9月19日(土)は林道部活動のため午前中休み
シルバーウィークは20日~23日まで休業させて頂きます。
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/


ZZR250のチェーン・スプロケット交換です。
すっかり油ぎれで動きが渋くなってしまったチェーン。

ハスコーのチェーンカッターでカット。

スプロケットカバー内部に溜まったグリスのカスや汚れを綺麗にお掃除。

ハブダンパーも交換。

新しいリアスプロケットを取り付け。

アクスルシャフトにはワコーズのグリスを。

フロントスプロケットの緩み止めワッシャーは新品に。

チェーンを繋いでカシメます。

シフトリンクの取り付け角度が狂っていたので、なるべく90度に近くなるように修正しておきました。
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/


FZR250Rのブレーキキャリパーオーバーホールです。
ヤマハ車はキャリパー合わせ面のパッキンが入手できないため、分割しないで作業します。
ピストンが固着していて、なかなか苦労しました。

溝をお掃除。

ピストンを磨き。

メタルラバーで潤滑しつつ新しいパッキンを組み込んでいきます。
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/








SUZUKI GSX1100S KATANA改のエンジンをガンコート塗装します。
アメリカ軍の指定塗料でもあるKG GUN-KOTE は、9Hという圧倒的な表面硬度を誇り、
驚異の耐薬品性と高放熱効果を兼ね備えた次世代のコーティングです。
その抜群の性能は2輪4輪を問わず多くのモータースポーツ界から支持を受けております。
昨日、愛知県東海市のカーベックさんまでバラしたエンジンパーツ一式を持ち込んで依頼してきました。
順番待ちのため出来上がりまで少々時間がかかるようですが楽しみです。
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/


ゼファー1100のオイル・オイルフィルター交換です。
フィルター交換のために集合部からエキゾーストパイプを取り外します。
ドレンボルトは2箇所。

スプリングとワッシャーを忘れずに。
ワッシャーはフィルターにくっついているので、気づかずに捨てちゃう人が多いです。

フィルターにかぶせるカバー(純正部品の品名はプレート)は、上につける車種と下につける車種があります。
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/


まずはフロントから。

ビードを落として


外れました。

新しいタイヤをはめて


バランス調整。
サーキットのタイヤサービスもこの方式。

キャリパーチェックと簡易清掃。

アクスルシャフトにグリスアップ。
ブレーキの引きずりをチェックしつつ、順番に締め付けていきます。

続きましてリア。






サイドにはROSSO IIの文字が。



作業の汚れを拭き取って完成です。
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/


最初にオーダーをいただいたのは6月初旬でした。
それから約1ヶ月半の納期を経て入荷。
こちらの作業の順番の都合上、本日ようやく取り付け完了しました。

スイングアームとノーマルのリアショックを取り外します。

外したスイングアームは綺麗にお掃除。

リンク関係も綺麗にしていきます。

仮付け。

スイングアームとリンクまわりのベアリング交換。

スイングアームを外さないと交換できないチェーンガードもついでに交換。

ピボットナットを規定トルクで締め付け。

リンクのボルトも締め付けていきます。
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/
