
リアまわりのメンテナンスです。
こびりついた汚れはなかなか落ちませんが、なるべく綺麗にしておきます。

おニューのリアショック。

キャリパーも綺麗に。

かじりやすいボルトにはスレッドコンパウンドを塗り塗り。

スライドピンの穴にグリス。

スライドピンにもグリス。

エアクリーナーエレメント交換。
プラグも交換しましたよ。

こちらはシグナスXのフューエルポンプ。
不具合の多いパーツですね。
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/


ZZR1100 ドクターカーボン
東海から高速飛ばして来てくれました。
どうもありがとうございました。

XJR1300フルパワー化。
パーツが届いたので組み立ててエンジン始動。
明日試運転します。

マジェスティ250(SG20J)ベルト交換。

ベルトを交換したらdIAGモードで『シーブ原点初期化』が必要になるらしい。
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/


SG20J マジェスティ250(4D9)のメンテナンスはじめます。
まずは冷却水交換。

ドレンボルト及びホース類を外してなるべく多くの冷却水を抜きます。

リザーブタンクも綺麗に。

ドレンボルトとホースを元に戻して、新しい冷却水を注入します。

シリンダーヘッド側のエア抜きも忘れずに。
規定量を入れたらエンジンをかけ、ファンが回るまで暖気してとめて、冷めるのを待ってレベルを確認。

続きましてブレーキキャリパー丸洗い。

ピストンをぴかぴかに磨いて、メタルラバーで潤滑&揉み出し。

スライドピンにはワコーズのシリコングリス。
パッドにはワコーズのパッドグリス。

スライドピンの穴には綿棒でグリスを塗り塗り。

ブレーキフルード交換。

ブリーダー内部の残留フルードの処理も忘れずに。

レバーのピボット部などにもグリスアップ。
ピストンとレバーの接触部分が若干摩耗していましたが、ブレーキのききに問題は無いと判断。
グリスアップしたことでタッチは改善されていると思います。

マスターシリンダーキャップの皿ビスが錆びていました。
固着してしまうと大変なことになるので交換しておきます。

カウルを付けたら隠れてしまう部分ですが、プラスチックワックスをかけてみました。

アクスル点検。

ホイールベアリングにゴリゴリと違和感が。
これは交換した方が良いでしょう。
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/


XJR1300に、OVERレーシングのカーボンフルパワーキットを取り付けます。

付属のメインジェットに交換。

フロート高さチェック。

スロットルバルブ(バキュームピストン)チェック。
ダイアフラムの硬化が少し気になります。

インシュレーター交換。

エアクリーナーボックス側のジョイントも交換します。
前回誰かがバラした時の組み方がまずかったみたいですね。

スロットルケーブルに注油しようとしたその時、ワイヤーのほつれを発見。
これは見逃せませんね。作業を中断して部品発注です。

サビサビのプラグはイリジウムプラグに交換。

エアクリーナーエレメントも汚れてますねー

リヤタイヤを交換するのでブレーキキャリパーを外してみると、なにやらカラカラと音がします。
カバーを開けて点検してみると、パッドピンが無くなっていました。危なーい!!

油でこってり汚れたチェーンは

綺麗にしておきましたー
ピンピンに張る箇所があったりダルダルな箇所があったり、適正なチェーン調整ができないので要交換ですね。
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/


クラッチケーブルに注油します。

下からしみ出してくるのを確認。

レバーもバラバラにして清掃とグリスアップ。

エンジンオイルとオイルフィルター交換。
オイルフィルターのスプリングとワッシャーが無くなっている(付け忘れている)事がよくありますが、これは大丈夫でした。

リヤブレーキはパッド交換のみのご依頼でしたが、ピストンの錆が酷いのでO/Hすることに。

フューエルタンクのクッションラバーがカッチコチにへたっていたので交換。
細かいパーツですが、シャッキリ感が違いますよ。

ブレーキレバーもバラして清掃とグリスアップ。
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/


3/20(金)、21(土)、22(日)の3日間、インテックス大阪にて大阪モーターサイクルショー2015が開催されます。
今年は前売りチケットが結構売れてるらしいですよ。
私は21日(土)に見に行こうと思っています。
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/


GSX1400の車検整備です。
ブレーキパッドを交換する前にキャリパー丸洗い。
ゴミがパッキンに噛み込むといけないのでいきなりエアブローしてはいけません。

ピストンツールを使って裏側も綺麗に。

こびりついたダストはなかなか落ちませんが、まあまあ綺麗になりました。

ピストンをギリギリまで出して、メタルラバーを塗布して揉み出し。

マスターシリンダーの底にはカスがたまっていました。

ブレーキフルード交換。

残留フルードを吸い取っておきます。

ブリーダーキャップがなくなっていたので付けておきました。
これはカワサキ純正品を使っています。

ブレーキフルードよりも汚れが激しい、油圧クラッチのフルード。

ヘドロのようなどろどろがたまっていました。
ブレーキ/クラッチともに、フルードは2年に一度は交換しましょう。
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/

ドラえもんの映画は大人でも泣けると聞いて楽しみにしていましたが、
クライマックスで寝落ちしてしまい、気がついたらエンディングでした。
DVDが発売されたらもう一度観たいと思います。(笑)

ゼファー750のブレーキキャリパーオーバーホールです。
よーく見ると、ダストシールが浮き上がってきているのが分かりますか?

ピストンを外すと、なにやらカスがたまっていました。

シールの溝を綺麗にお掃除。

スライドピンの穴にグリスを塗り塗り。

メタルラバーを塗布しながら、新しいピストンを組んでいきます。
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/


早速オーナー様より「初めてのお仕事」完了の連絡をいただきました。

地元のゴキゲンなワインディングロードで軽く汗を流されたようです。(笑)
どうもありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
3月15日(日)は、家族サービスのため(笑)休業させていただきますm(__)m
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/

つい先日、準備不足で不合格になってしまった時のことです。
マルチリフレクターヘッドライトにH.I.D.という、不合格になりやすい事は分かっていたのに、
ノーマルに戻しておくのを忘れてしまったんですね。
売店には売っていないタイプの電球だったのでどうしたものかと思案していると、
「良かったらこれ使ってください。」とハロゲン球を差し出してくれた若いお兄さん。
見ず知らずの私のために、不合格になったやりとりだけを見て、気を利かせて貸してくださったんです。
無事に合格してお返しに行くと、「良かったっすね!じゃ!」とお名前を聞く間もなく去って行ったお兄さん。
トラックには「M&E products」のロゴがペイントされていました。
うーん、なんて爽やかなんだ!あーゆー人を"イケメン"っていうんですよね。
という訳で、爽やかに納車準備です。
明日3月14日(土)は奈良まで配達納車に出かけておりますので、日中は留守にしております。

ETCのテストを兼ねて、京都縦貫道を1区間だけ試運転してきました。

これは面白いバイクですね!
圧倒的な加速感はまさにマスター・オブ・トルクの名にふさわしい。

フェンダーレスキットはACTIVE。

スクリーンはErmax。

ワイズギアのラジエーターカバーとサイドスライダー、アグラスのレーシングスライダー。

ワイズギアのDCアウトレット。
ETCは日本無線のJRM-11です。アンテナは外から見えない位置に装着。

うーん、良いなあコレ。私も一台欲しくなってきました。(笑)
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/

「断る!だいたい、ちゃんと調整して持ってこない方が悪い!」と怒られてしまいました。
正論過ぎてぐうの音も出ないです。どうもすみませんでした。汗
その後ろのこれまた同業とおぼしきおじさんにお願いしたら引き受けてくれました。
結局、誰の助けも借りることなく無事に合格したんですけどね。
困ったときはお互い様…って助けてもらいたい方が言うセリフじゃ無いですけど、
なんとなく殺伐とした空気を感じる今日この頃です。
この狭い世界で同じ仕事してるのにねぇ。
気を取り直して整備します。

ステムベアリング交換です。

ステム側も交換してグリスを詰めます。

ブレーキキャリパー丸洗い。

綺麗になったらメタルラバーを使って揉み出し。

スライドピンの穴には綿棒でグリスを塗り塗り。

こんなところにもベアリング。

コッテコテの古いチェーンルブを綺麗に洗い流し、RKのクリアタイプチェーンルブを塗布。
チェーン調整はフックレンチを使って。
マイナスドライバーか何かでたたいて調整しちゃう人がいますけど、パーツがえぐれてしまうからダメですよ。

冷却水のレベルが低いので補充しておきます。
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/


ホーネットのチェーン・スプロケット交換です。
フロントスプロケットカバーを外してびっくり!
たるんだチェーンがチェンジカバーを削って穴が開き、オイル漏れしていました。

カバーを交換。

チェーンアジャスターのネジ部に違和感があったのでダイスで修正。

汚れたホイールを外したついでに綺麗に。

スプロケットの裏側等、洗いにくい部分を念入りに。

スイングアームの内側もお掃除。

リアハブダンパーも交換します。

最後はチェーンをかしめて終了です。
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/


NC750Sの納車整備です。

ラゲッジスペース底部には、ETC車載器がすっぽり収まりそうなくぼみが。

その蓋を止めるネジがつぶれてました。。。

電源ソケットを取り付けます。

長すぎる配線は短くカットしてまとめておきます。
タイラップの切断面はフラットに。

タイラップのカットに使うニッパーは、クニペックスのタイラップ専用をメインに使いますが、タミヤの薄刃ニッパーもなかなか使いやすいです。
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/


VFR800の車検整備始めます。
基本メンテナンスコースをベースに予算○○万円以内でお任せというご依頼でしたので、
気になる点をピックアップしてメンテナンスしていきます。

まずはフォークオイル交換から。
キャップを開けると、オイルがなみなみと入っていて驚きました。

汚れ具合はそんなにひどくないですね。

しばらく放置してオイルを抜いたら、新しいオイルを注ぎます。
泡立たないように、斜めにしてゆっくりと。

ダンパーロッドを上下させてオイルを循環させます。

油面調整。

ロックナットの高さも合わせておきます。
左右バラバラでした。

ステムベアリング点検。レースに打痕が。
グリスアップだけして組み立てるつもりでしたが、これを見たらダメですね。パーツを発注します。
フォークオイル、ステムベアリング、エンジンオイル・オイルフィルター、前後ブレーキフルード、クラッチフルード、
車検用にマフラーをノーマルに交換する作業で予算いっぱいになりそうです。
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/


むき出しのラジエーターに

エッチングファクトリーのステンレス製ラジエターコアガード装着。

ワイズギアのラジエターサイドカバーもあわせて取り付け。

サイドスライダーもワイズギア。

リアまわりのメンテに入ります。
アクスルシャフトはカラッカラ。

スイングアームやリンク関係も油分少なめでした。


ブレーキキャリパーのピンボルトには、ブレーキ専用の耐熱シリコングリスを塗布。
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/


SR400車検です。
特に気になる箇所もなしと言うことでシンプルコースで。
合格するように、最低限の手直しはします。
ブルーにコーティングされたヘッドライトバルブはノーマルに、
シートベルト取り付け、バックミラー取り付け、マフラー消音加工etc…。

対策しておいたつもりでしたが、排気音量1.3dbオーバーで不合格になってしまいました。キビシー(>_<)
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/


ETC及び電源ソケットを取り付けます。
後から第三者がバラしたときに、「まあまあ綺麗に配線してあるじゃん」と思ってもらえるように心がけてます。

ワイズギアのDCアウトレットとUSBアダプター。

右側のダミーダクト内部にあるアクセサリーカプラから配線します。

ETC車載器はここ。

タイラップの切り口は飛び出しが無いようにカット。
間違っても斜めにカットしてはいけません。引っかけるとケガをしますよ。

スロットルはフライ・バイ・ワイヤ。

メーターバイザーはErmax。
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/


MT-09新車の納車整備です。
まずはフロントまわりから。アクスルシャフトは安定の油分ゼロ。

フロントフォークの突き出しが

微妙にずれてます。

ステムベアリングの古いグリスを綺麗に拭き取って、ワコーズのグリスを塗り込みます。

レース側も。

ステムナットはきっつきつに締まってました。
適正に締め直すとこんなに差が。

フロントフォークを逆さに向けて全体にオイルを回します。

ダストシールをちょいと持ち上げ、潤滑剤をシュッとスプレー。

ホイールを借り組みしてチェック。

ブレーキキャリパーは丸洗いしてから潤滑~揉み出し。

新車でもエアを噛んでいることがあるのでエア抜き。

フロントフォークもエア抜き。
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/
