年式によってはラジアルだったりバイアスだったりします。
ノーマルホイールではあまりタイヤが選べないと言われる900Rですが、どれくらいラインナップされているのでしょう?ちょっと気になったので軽く調べてみました。
前後とも同じ銘柄で揃う事が条件でしたが、結構たくさんありました。
もちろん、前後違うタイプでも良ければもっとたくさんあります。
ダンロップ
SPORTMAX GPRα-11

SPORTMAX ROADSMART

ARROWMAX GT501
D205
D221
K275
K505
ピレリ
DIABLO

メッツラー
ME880 Marathon
ブリジストン
BT-012SS

BT-45
G601/G602
BT-57
BT-54
AVON
ストームスポーツツーリング AV55/56

AM26 ロードライダー
IRC
PRO-TECH RX-01

ラジアルもバイアスもごちゃ混ぜになってますが…(^^;
参考にしてみて下さい。
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/

POSHのトップブリッジでバーハン化しました。ハンドルバーは、ハーディのインターミディです。
ノーマルの900Rを弄るなら、まずマフラーかハンドルか?というくらい、定番のカスタムですね。
NISSINラジアルマスターも同時装着。クラッチ操作が軽くなりました。
ブレーキマスターも、NISSNラジアルポンプ。高いコントロール性とダイレクトな操作感が魅力です。
ブレーキ/クラッチホースは、PLOTのスウェッジラインです。バーハンドル対応の70mmロングタイプ。
GPZ900Rに限らず、ハンドル交換等でホースの長さが足りなくなった場合、ホースとフィッティングをバラで揃えて作るという方法が昔は一般的でした。
ですが今は、バーハン対応の製品がラインナップされていたり、さらに細かいサイズオーダーも可能になっています。便利な時代になりましたね~。
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/


国道9号線から西向きに見た上桂御正町交差点。
お隣のダイハツさんです。
市内から西向きで来られる方は、こちらを目印にして下さい。
ダイハツさんの壁の向こうが…

店です。
こぢんまりしてますねー(^^;
広々ガレージではないですけど、バイク数台なら余裕です。

まだ何もない店内。
決して広くはありません。むしろ狭いです。
まあ、広大な空間よりも、タイトなスペースの方が自分の性に合ってるかな~、と(笑

お向かいのガレージケイズさんです。
老舗なので、ご存じの方も多いですよね。
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/


ダンロップ 「SPORTMAX ROADSMART」に交換しました。
「SPORTMAX ROADSMART」は、大排気量バイクをメインにワインディングでのスポーツ性能、ロングツーリングに求められる耐摩耗性と高速安定性、さらに衝撃吸収性を高次元で兼ね備えたスポーツツーリングラジアルタイヤです。
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/

展示スペースも駐輪スペースもなく、狭い現在の店でなんとかやってきましたが、
駐車監視員制度の始まりや、国土交通省、警察の指導もあって、なんとかしなければ…と移転先を探していたのです。
新しい店舗は、建物自体はそんなに広くないのですが、乗用車5台分付という駐車スペースが付いています。
お客様が乗ってこられたバイクやクルマを駐めておけるスペースがあるということは安心ですよね。
場所は、上桂になります。
今の場所からは少し離れてしまう(約5km、10分程です)ので、ご迷惑をおかけしてしまうお客様も多いと思います。
1回来ていただければ、2回目からはそれほど遠く感じないと思いますので、もしよろしければ新店舗の方へもご来店下さい。
詳しい地図で見る
上桂御正町(かみかつらみしょうちょう)交差点の南東角になります。
ダイハツのディーラーさんの隣で、ガレージケイズさんという外車屋さんの向かいになります。
ただ、市内から洛西方面へ向かってこられる場合、ダイハツさんの壁に隠れて店が目立たないので、
必ず上桂御正町の交差点で左折して下さい。
新住所
〒615-8221
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
075-393-3634
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/

久しぶりに会う、大阪の友人が乗ってきたバイク。
1984年式のFZ400Rです。
懐かしいですね~。思わず記念写真をパチリ。
ダイシンのオールアルミマフラーにビートのバックステップ、ハリケーンのセパハンと、当時の定番パーツですよね。サウンドはとってもレーシーで、「あの頃の音」を奏でていましたよ。
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/

2月に開通したばかりの新名神を使っていったのですが、奇麗でとても走りやすいですね。
名神に比べて15分~20分位時間短縮できるそうです。

実家で見つけた、はじめて買ったヘルメット。
SHOEIのHXというモデルです。額のダクト部分がガンダムちっくだからという理由で選んだと思います。
TERRAカラーを意識したオリジナルデザインにペイントしています。

上郷のサービスエリアへカレーを食べに行こうということになり、オカンを連れて行きました。(オトンは体調を崩して寝てました)
今回はチャーハンカレーにチャレンジ。ドライカレーとかカレーチャーハンはアリですが、正直これは微妙~

ポートメッセなごやで行われていた、名古屋ノスタルジックカーショーへ出かけてみました。
入り口付近では、ランボルギーニのミウラとカウンタックがお出迎え。

懐かしのホビー・グッズも展示・即売されてたり。

隣の展示場では、「FUSO EXPO」が行われていて、トラックやバスが展示されていました。
上の写真は、FUSO CONCEPT。
大型トラックの運転席体験の列には、ちびっ子からプロドライバーまで、色んな人が並んでいましたね。
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/


鈴鹿サーキットにおいて開催された、2008鈴鹿8時間耐久レースの前哨戦である「“Road to 8hours”鈴鹿300km耐久ロードレース」
BEET RACINGはアッシュモーターオイルを採用。
市販品と全く同じオイルを使用し、過酷なレースを走りきりました。

サーキットでも認められた高性能を、是非体感してみて下さい。

「今までのオイルと何が違うのか?」「オイルを換えただけでそんなに違う物なのか?」
理由・理屈は色々とありますが、
「百聞は一見(体感)にしかず」
まずは使ってみて下さい。
私自身が初めて使ったときのあの驚きと感動を、たくさんの人にも味わって貰いたいのです。
胸の空くような気持ちの良い吹け上がり。
シフトペダルを通じてつま先に伝わる、ミッションを潤滑しているという感覚。
FSEで¥3990/Lと、決して安くはないオイルですが、きっと後悔はしないはず。
ちなみに、我が家のバイクもクルマも、すべてこのアッシュFSEを使っています。
それくらい、アッシュモーターオイルの高性能の虜になってしまったのです。
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/


VRX400の車検です。
基本点検のみでOKでした。
エアクリーナエレメントが少し汚れていたので、近々交換をオススメします。
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/


WR250Fのエンジンオーバーホールを行いました。

クランクシャフトアセンブリで交換です。

もちろんピストンも交換。
贅肉がそぎ落とされたレーシーなピストンですね。
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/


ZZ-R250のキャブレター同調を行いました。
不安定だったアイドリングが安定しました。
同時にオイルもアッシュFSに交換しました。
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/
