
ニッシンのラジアルポンプブレーキマスターシリンダー取り付け。

フロントスプロケットはAFAM。

リヤスプロケットはステルススプロケット。
ステルススプロケットは、歯の部分に強化された鋼を使用。
インナーの部分には航空機に多く用いられる特殊ジュラルミンを採用し、
これをステンレスの特殊リベットでカシメる事により形成されています。
各素材の持つ長所を生かし、最適な部分に使用することにより、
軽量化と耐久性を実現しています。
チェーンは、RKのゴールド。
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/


88ハウスのH.I.D.8000Kを取り付けました。
専用インストールキットによる左右同時点灯仕様です。

バラスト等の補機類も、専用ブラケットですっきりと装着。
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/


メカニックなら誰でも興味があるであろう、ハンドツール。
私も結構好きで、工具集めはもはや趣味になりつつあります。
趣味といってもやはり実用重視なので、安物や明らかに不必要な物は買いません。
好きなブランドはスナップオン。
定期的にバンセリングがやってきて、物欲を刺激されるからでもありますが、
高い品質と安心感から、スナップオンを選ぶことが多いです。
担当セールスさんとの相性というのもあって、今の担当さんはウマく私のツボを突いてきます(笑)
手持ちの工具の中で、使用頻度が高いのはコンビネーションレンチ。
微妙に首の角度が違うスナップオンとスタビレーを使い分けています。
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/


長年放置されたGPZ900Rを再生中。
まずはキャブレターオーバーホール。
メインジェットはこの有様。

フロートチャンバの底部もひどい状態です。


洗浄済みメインジェット。
もちろん、パイロットジェット等の各部品やキャブ本体の各通路も徹底的に洗浄。

京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/

東京モーターサイクルショー2007に行ってきました。
去年から感じていたことではありますが、
ビッグスクーターの出展数が減り、モタード系や、エイプやモンキー等のミニ系が増えてきましたね。
あのヨシムラも、4miniへの力の入れ方がハンパじゃなかったです。
なんとなく、今後の方向性が見えた気がした、今回のモーターサイクルショーでした。
レポートはこちらです。
http://tokyog7.blog98.fc2.com/
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/
