
パッキンがはみ出しておりましたキャリパーを

パッカ~ンと

なにやらたまっております。

綺麗にお掃除しなくては。

仕上げはドクターカーボン!
試運転してステムナットの締め付け具合を最終確認して完成です。
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/


ZX-12R車検整備の続きです。
リヤホイールのベアリングを交換しまして

リヤブレーキパッドを交換しようとしたところ、ピストンのパッキンがはみ出しているのを発見しました。
キャリパーオーバーホールが追加になりました。
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/


ステムベアリング交換。
新しいベアリングレースを打ち込みます。

フレーム側も。

ステムナットを「ええ塩梅」に締め付けます。

フォーククランプボルトを規定トルクで締め付け

クラッチとスロットルケーブルに注油。

キャリパー丸洗い。
こびり付いたボディの汚れが取れません!

ピストンの動きがバラバラ。
メタルラバーで潤滑しつつ揉み出ししましたが、動きが渋いです。

若干の違和感を感じたホイールベアリングも交換。

アクスルナットを規定トルクで締め付け。

アクスルクランプボルトを規定トルクで締め付けます。

ブレーキキャリパーを取り付け

少し引きずり気味ですね。キャリパーオーバーホールをおすすめしたいです。
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/


インナーチューブに錆が…
磨いた後がありますから、以前にオイル交換もしくはオーバーホールした時に処置したのでしょう。

酷い錆ならインナーチューブ交換がベストですが、1本44,582円もしますのでがんばって磨きました。

はじめて12Rのフォークオーバーホールをした時は、手でスプリングを縮めて作業しました。
めちゃくちゃ硬くて大変でした。

分解したパーツを綺麗に洗浄。

インナーチューブ端にラップをかぶせてオイルシールを挿入します。

オイルを泡立てないようにゆっくり注ぎます。

オイルレベルを合わせます。

ステムをバラそうとしてトラブル発生!
ナットが錆び付いて外れません!!
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/


スイングアームを取り付けたらピボットのナットを規定トルクで締め付け

一度リンクを外してスイングアーム自体の動きをチェック。

問題がなければリンクのナットを規定トルクで締め付けます。
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/


ZX-12Rの車検整備。まずはリヤの足回りから。

長年の汚れ。


綺麗に洗います。
スイングアームの内側とか下側とか普段は洗いにくいですからね。

ショックも綺麗に。

リンクのニードルベアリング。
ニードルローラーが特殊な樹脂で保持されています。
摩擦抵抗が小さくて剛性も高いのだとか。
しかしこれ、古いグリスを洗浄して新しいグリスを詰めるのは容易ではありません。
一応ニップルがついていますが、おそらく役に立たないのではないでしょうか。

エンジンの後ろ側もお掃除。

スイングアームのベアリングにグリスアップ。

綺麗になったスイングアーム装着。
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/


Ninja ZX-12Rの車検です。

エアクリーナーエレメントはこんな感じです。

ブルーコーティングのヘッドライトバルブは予めノーマルに戻しておきます。
不合格になったら現場で手直ししてまた最後尾に並び直しになり、大幅に時間をロスしてしまうから、確実に一発で合格するために。
ポジション球にブルーのLEDが取り付けられていましたが、これは外しておきました。

ブレーキパッドはこんな感じ。

チェーンを綺麗に。
その他、サイレンサー消音加工、冷却水補充、バッテリー充電等々。
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/
