新しい記事を書く事で広告が消せます。
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/


PCXにオーリンズ製リアショックアブソーバー HO427 S36PC1
ヨシムラ製マフラー R-77S サイクロン SMC (メタルマジックカバー/カーボンエンドタイプ)
RPMフロントフォーク等々、パーツ取り付け。
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/


突然の異音と共にエンジンストール。それからかからなくなったと言うことで持ち込まれたアドレスV125。
キックペダルを踏んでみると、まるでピストンに穴でも開いたかのようにスカスカ。
ヘッドカバーを外してみると、カムチェーンが外れていました。

シグナスXにKOSOクラッチキット取り付け。

プーリーは”JOSHO1 HYPER REV CVT - ハイパーレブ CVT”

PCXの駆動系から発生していた異音は、ドリブンフェイスのベアリングが原因でした。
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/


ホンダ400XにETCを取り付けました。
メーターバイザー上にアンテナを貼り付けるのが普通だと思いますが、
それだと目立ちすぎてあんまりなので内側に取り付け。

そしてこちらのオーリンズは

PCX150に装着。
PCXはリアショックを交換するのにカウルとメットインボックスをバラす必要があるので一手間かかります。
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/


サビサビだったピストンをキレイに磨いて、メタルラバーで潤滑、揉み出し。

スライドピンにグリスアップ。

ブレーキパッド交換。

新旧の比較。

ブレーキフルードが汚れていたので交換。

残留フルードを吸い取っておきます。

PCXはコンビブレーキなので、カウル内にあるサブのマスターシリンダーのフルードも交換。

レバーのピボットやピストンとの接触面にグリスアップ。
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/


ホンダPCX新車の納車整備です。

Rホイールを外してブレーキチェック。

かじりやすいボルトナットにはスレッドコンパウンドを塗布。

ブレーキカムにグリスアップ。

カラッカラのアクスルシャフトにグリスアップ。

バックミラーのネジ部も錆びやすいのでグリスアップしておきます。
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/


PCXのタイヤ交換です。
PIRELLI DIABLO、フロント120/70-14、リア140/60-14。
大幅なサイズアップ、完全にリムの許容範囲オーバーです。
メーカーから届いたタイヤを見て、こんなに太いのが装着できるのかと不安になりましたが、半ば強引に組み込み。
ホイールに組み込んだリヤタイヤの幅の実測は約114ミリでした。
オーナー様の感想に寄りますと、「当然のことながら、やはり乗りにくくなったので、あまりお勧めはできない。」とのことです。
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/


ステーの位置が合わない、ネジ山が傷んでいる…など、台湾クオリティが炸裂しましたが、
何とか取り付けできました。
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/
