
くまモンカラーのモンキー、通称くまモンキーの新車です。

油分ゼロなアクスルシャフトにグリスアップ。

ブレーキシューのカム等にグリスアップ。

リアアクスルシャフトも。

キーも特別仕様。

レバーのピボットにもグリスアップ。

ケーブルに注油。

バッテリー充電、ガソリン補給、オイルを点検してエンジン始動!
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/


ベンリィ110新車の納車整備です。
まずはバッテリー充電。

油分ゼロのアクスルシャフトにグリスアップ。

ブレーキシューのカム等にグリスアップ。

リアのドライブシャフトにスレッドコンパウンド塗布。

マフラー取り付けボルト・ナットにもスレッドコンパウンド。

高熱にさらされるエキゾーストパイプのスタッドボルトは確実にさびますので、
マフラー脱着の際にナットが固着していませんように…。

グリップヒーター取り付け。

クランプがきついせいで断線する可能性があるとのことでしたので、緩めにしておきました。

ミラーのねじ部にもグリス。

エンジン始動!灯火類チェック!試運転して問題なければ納車OKです!
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/


ホンダ グロムの新車整備です。
アクスルシャフトはやはり油分ゼロのカラッカラ。

スイングアームピボットシャフトも同様に。

スイングアームピボットはブッシュです。
ベアリングに交換したらスムーズになりそうですね。

リアまわり各部点検。

チェーンは、余計な油分を拭き取った後、RKのクリアタイプチェーンルブを塗布しておきます。

フロントまわり。

ステムベアリングはグリス少なめでした。

ワイヤー給油。

レバーグリスアップ。

ブレーキキャリパーのスライドピン穴には、綿棒を使って奥までグリスを塗り込みます。

ブレーキエア抜き。

ブリーダー内部に残ったフルードを吸い取っておきます。
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/


続きましてリアまわり。
チェーンがえらいパツパツやな~っと思いましたが、マニュアルによると5mm~15mmが規定のたわみ量とのこと。

念のため、リンクを開放してドライブシャフト軸-スイングアームピボット-アクスルシャフト軸を一直線にして調整。

アクスルシャフトの油分はゼロ。

スイングアームピボットシャフトもカラッカラ。

リンクまわりも点検とグリスアップ。

ホイールステッカーを貼ります。

う~む、かっこいい!

ブレーキキャリパーのスライドピンにグリスアップ。

リアアクスルナットの締め付けトルクは150Nmですが、大幅に締めすぎでした。

ブレーキフルードのエア抜き。

エンジンオイル量が少し多めですので抜いておきました。
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/


新車のMT-09の納車前整備です。
まずはフロントまわりから。
フロントフォークの高さが左右で違います。微妙ですが気になりますね。

アクスルシャフトは安定の油分ゼロ。

ステムを取り外し、ベアリングにワコーズのグリスをたっぷり塗り込みます。

レース側にもたっぷりと。

きつく締まっていたステムナットを適正に締め付けなおし。

フォークのピンチボルトにスレッドコンパウンドを塗り、慎重にトルク管理して締め付けます。
塗らない場合と同じトルクだと締めすぎになるので注意。

キャリパーマウントボルトも。

アクスルシャフト締め付け。

ヘッドライトはスフィアライトの新製品、LEDライジング。

スイッチオン!これは明るいです!
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/


ホンダPCX新車の納車整備です。

Rホイールを外してブレーキチェック。

かじりやすいボルトナットにはスレッドコンパウンドを塗布。

ブレーキカムにグリスアップ。

カラッカラのアクスルシャフトにグリスアップ。

バックミラーのネジ部も錆びやすいのでグリスアップしておきます。
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/


むき出しのラジエーターに

エッチングファクトリーのステンレス製ラジエターコアガード装着。

ワイズギアのラジエターサイドカバーもあわせて取り付け。

サイドスライダーもワイズギア。

リアまわりのメンテに入ります。
アクスルシャフトはカラッカラ。

スイングアームやリンク関係も油分少なめでした。


ブレーキキャリパーのピンボルトには、ブレーキ専用の耐熱シリコングリスを塗布。
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/


ETC及び電源ソケットを取り付けます。
後から第三者がバラしたときに、「まあまあ綺麗に配線してあるじゃん」と思ってもらえるように心がけてます。

ワイズギアのDCアウトレットとUSBアダプター。

右側のダミーダクト内部にあるアクセサリーカプラから配線します。

ETC車載器はここ。

タイラップの切り口は飛び出しが無いようにカット。
間違っても斜めにカットしてはいけません。引っかけるとケガをしますよ。

スロットルはフライ・バイ・ワイヤ。

メーターバイザーはErmax。
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/


MT-09新車の納車整備です。
まずはフロントまわりから。アクスルシャフトは安定の油分ゼロ。

フロントフォークの突き出しが

微妙にずれてます。

ステムベアリングの古いグリスを綺麗に拭き取って、ワコーズのグリスを塗り込みます。

レース側も。

ステムナットはきっつきつに締まってました。
適正に締め直すとこんなに差が。

フロントフォークを逆さに向けて全体にオイルを回します。

ダストシールをちょいと持ち上げ、潤滑剤をシュッとスプレー。

ホイールを借り組みしてチェック。

ブレーキキャリパーは丸洗いしてから潤滑~揉み出し。

新車でもエアを噛んでいることがあるのでエア抜き。

フロントフォークもエア抜き。
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/


新車のシグナスXの納車整備はじめます。

まずは外装を取り払います。

アクスルシャフトは安定の油分ゼロ。

ステムナットはキッツキツ。

シグナスXはステムベアリングが傷みやすいので、グリスをしっかりたっぷり塗り込んでおきます。

ブレーキキャリパー清掃・グリスアップ。

ワイヤー類給油。

リヤホイールのシャフトにはスレッドコンパウンド。
ブレーキシューのカムは清掃とグリスアップ。

マフラー・スイングアーム回りのボルトはかじりやすいのでスレッドコンパウンドを念入りに。

レバーの軸にグリスアップ。レバーとピストンが接触する部分には特に丁寧に。

ブレーキのエア抜き。
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/
