
リアまわりのメンテナンスです。
こびりついた汚れはなかなか落ちませんが、なるべく綺麗にしておきます。

おニューのリアショック。

キャリパーも綺麗に。

かじりやすいボルトにはスレッドコンパウンドを塗り塗り。

スライドピンの穴にグリス。

スライドピンにもグリス。

エアクリーナーエレメント交換。
プラグも交換しましたよ。

こちらはシグナスXのフューエルポンプ。
不具合の多いパーツですね。
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/


ZZR1100 ドクターカーボン
東海から高速飛ばして来てくれました。
どうもありがとうございました。

XJR1300フルパワー化。
パーツが届いたので組み立ててエンジン始動。
明日試運転します。

マジェスティ250(SG20J)ベルト交換。

ベルトを交換したらdIAGモードで『シーブ原点初期化』が必要になるらしい。
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/


SG20J マジェスティ250(4D9)のメンテナンスはじめます。
まずは冷却水交換。

ドレンボルト及びホース類を外してなるべく多くの冷却水を抜きます。

リザーブタンクも綺麗に。

ドレンボルトとホースを元に戻して、新しい冷却水を注入します。

シリンダーヘッド側のエア抜きも忘れずに。
規定量を入れたらエンジンをかけ、ファンが回るまで暖気してとめて、冷めるのを待ってレベルを確認。

続きましてブレーキキャリパー丸洗い。

ピストンをぴかぴかに磨いて、メタルラバーで潤滑&揉み出し。

スライドピンにはワコーズのシリコングリス。
パッドにはワコーズのパッドグリス。

スライドピンの穴には綿棒でグリスを塗り塗り。

ブレーキフルード交換。

ブリーダー内部の残留フルードの処理も忘れずに。

レバーのピボット部などにもグリスアップ。
ピストンとレバーの接触部分が若干摩耗していましたが、ブレーキのききに問題は無いと判断。
グリスアップしたことでタッチは改善されていると思います。

マスターシリンダーキャップの皿ビスが錆びていました。
固着してしまうと大変なことになるので交換しておきます。

カウルを付けたら隠れてしまう部分ですが、プラスチックワックスをかけてみました。

アクスル点検。

ホイールベアリングにゴリゴリと違和感が。
これは交換した方が良いでしょう。
京都府京都市西京区上桂東ノ口町101
J.BOY motorcycle
http://www.jboy-mc.com/
